いっしょにお仕事しましょう!
みなさんこんにちは。
ブログ担当(?)みずしなです。

6月にしてはうなだれるような暑さが続いている毎日ですが、
いかがお過ごしでしょうか。

こまめに水分補給をしながら、まだまだ暑いこの時期を一緒に乗り越えましょうね!

そんなこんなで、本日のブログネタは
「地域包括支援センターひいらぎの里の良いところ」です!
実は面接に来ていただいた方で、
ブログを見ましたという方が何名かいらっしゃいました。
とっても嬉しいです、ありがとうございます!

思い起こせば、私もひいらぎの里で面接を受ける前にはホームページを見ました。
ホームページに掲載されている
求める人材を見て おお・・・と感じたことを思い出しました。
①自分の基準で物事を判断しないで、一緒に働く人に対しても、
被介護者に対しても、自分の意見を押し付けず話しが聞ける方。
②介護してあげている、お世話してあげているというような態度でなく、
一緒の目線で寄り添える方。
③表面はゆったりとしながら裏ではテキパキと働き、気づける人。
繊細過ぎず、鈍感、無神経でない方。
④心身ともに元気で体力がある方
改めて見ても、おお・・となります(笑)
会社が求める人材になれるようにこれからも精進します!

そんなこんなで、本題です!
地域包括支援センターひいらぎの里の良いところはたくさんありますが、
今回は2つだけ書きます!
1:ワークライフバランスが◎ とっても働きやすいです!
実は今年の4月から
朝霞市の5つの地域包括支援センターに合わせる形で、
営業時間が以下に変わりました。
8:30~17:00(土日祝休み)
私たちの定時は8:30~17:15分(休憩45分)です。
働くときは働く!休むときはしっかり休むがモットーです。

福祉の業界は女性が多いです。
全国的にケアマネージャー(相談職)の平均年齢は52歳。
子育て中のかたもいらっしゃいます。
働きやすい環境で長く働いていただきたいです。
ちなみに有給休暇は1時間単位で取得でき、当日の申請でも可能です。
台風や雪のときに時間給をとれるのはありがたいです。
駅から徒歩3分圏内というのも魅力的ですよ!

2:質問しやすい環境、人間関係〇です!
地域包括支援センターの相談職としてお仕事をするなかで、
知識量やあらゆることをわかりやすく説明する力が求められます。
わたしは力不足と感じる日々でした。

みんな忙しそう・・聞きたいけれど聞けない・・
と思うことがあるかもしれません。
で・す・が
地域包括支援センターひいらぎの里は風通しの良い環境です!
確かに業務中は常に繁忙期ですが、
質問しやすい環境を全職員が意識しています。
ここで学んでいただいた知識を、
新たに入職していただいた方にも同様に還元していただけたら嬉しいです。
聞けない・・怖い・・・しんどい・・つらい・・
で辞めてもらってはとっても残念です!

時々職員同士で意見をぶつけあうことはありますが、
信頼があるからこそ話し合えていると思います。

いかがでしたでしょうか、つい魅力を熱く語ってしまいました。

気になるお給料やその他詳細については、
ハローワーク、ジョブメドレーに掲載しています。
現在は、社会福祉士と介護支援専門員を募集しています。
採用意図しては、
介護サービスのみならず、障害、生活困窮、虐待など、
総合的な相談対応を一緒に行っていただける方を求めています。
とても難しく聞こえちゃうかもしれませんが、もちろん未経験も歓迎です。
人柄採用です!

※おかゆはやさしいイメージです
わからないことは一緒に考えて成長しましょう!
悩みも不安も一緒に共有しましょう!
そしてベテランさんに育っていただいたら、私のことも支えてください!

もしも面接に進んでいただいたら、
お聞きになりたい質問について素直にお答えします。
この質問したら減点とかはありません(笑)
入社後のギャップはできるだけ少ない方ががお互いにとって良いことだと思います。

このブログを見て興味を持っていただいたそのアナタ!
社会福祉士もしくは介護支援専門員をお持ちではないでしょうか。

これから取得していただいても構いません!
いつかご縁があって、いっしょにお仕事ができることを楽しみにしてます!!!!